top of page
森智勝
2024年5月31日読了時間: 7分
塾・新時代のマーケティング論(90) 神村学園に学ぶ「美徳」と「継続」の意義
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 少し古い話題で恐縮ですが、今年の春の甲子園大会の「ちょっといい話」です。高校球児の溌剌としたプレーは、いつものことながら気持ちのいいものです。そうした中、素晴らしい光景がありまし...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月30日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(89) ロンドン・オリンピック、日本躍進に見るマインドの差
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 夏期講習も後半です。北の大地では2学期が始まろうとしている頃でしょうか。ロンドン・オリンピックでは日本選手団が大活躍をしています。特に、水泳では過去最高のメダル数を獲得しています...
閲覧数:1回
森智勝
2024年5月29日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(88) 高倉健に見る家康型リーダーの姿
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 前々回、「リーダーになる決意」についてお話しました。その続編です。読者から「信長型、秀吉型のリーダーは分かるが、家康型のリーダーがイマイチ理解できない」という声が届きました。いわ...
閲覧数:5回
森智勝
2024年5月28日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(87) AKB48総選挙に学ぶ「本気」の重要さ
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 NHKまでがニュースで取り上げるくらいですから、もう「社会現象」と言ってもいいでしょう。AKB48総選挙が6月に行なわれました。私は出張先の新潟のホテルで生中継を見ていましたが、...
閲覧数:1回
加藤 邦彦
2024年5月28日読了時間: 3分
LINE公式アカウントのチャットが便利になります!
先日、LINE公式アカウントの運営元(LINEヤフー株式会社)より、LINE公式アカウントのチャットについて以下のアップデートのお知らせが発表されました。 ①「チャット>連絡先」のアップデート LINE公式アカウントを友だち追加したユーザーが「チャット>連絡先」内で確認でき...
閲覧数:13回
森智勝
2024年5月27日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(86) リーダー論再び/リーダーになる決意
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 ゴールデン・ウィークが明け、初夏の陽気が到来していますが、この春は登校中の子ども達が犠牲になる痛ましい事故が目立ちます。安心・安全は塾業界にとっても重要な要素です。塾によっては教...
閲覧数:1回
森智勝
2024年5月25日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(85) 「思い」を「形」で表すということ
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 4月、すべての学校、企業で新年度を迎えました。各塾でも春期募集が一段落し、新しい塾生を交えた教室運営に全力を挙げていることでしょう。ところが、そのスタートを狙い撃ちしたかのような...
閲覧数:1回
森智勝
2024年5月24日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(84) 新入社員のモチベーションを下げないために
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 桜・三月・散歩道…いよいよ新年度が始まります。今年度の合格実績も次々と明らかになり、春期の募集状況と合わせて、悲喜こもごもの毎日をお過ごしのことでしょう。 ...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月23日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(83) 指導者は最後まで「勝つ」と言うべし!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 努力を続けることで、目指す方向に大きく成長する瞬間をブレイク・ポイントと言います。子どもだけでなく、全ての人は小さなブレイク・ポイントを積み重ねて成長します。その先に「夢の実現」...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月22日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(82) 理念の浸透が感動創出の根源だ
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 先月号で戦略・戦術の中心には感動の創出がなければならないという話をしました。その続編です。本来、授業(商品)における「感動創出方法」から論じるべきなのですが、私の専門分野ではあり...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月21日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(81) 感動の視点を掃除にも取り入れよう!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 「人を納得させるのには論理が必要であり、人を行動させるには情熱が必要だ」 言い古された格言ですが、真理です。では、「人を行動させる情熱」とは何でしょう。気を付けなければ単なる...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月20日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(80) 貴塾の力量が落ちると悪徳業者?が闊歩する
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 これから書く内容は、別のコラムでも紹介したのですが、どうしても一人でも多くの塾人に警鐘を鳴らしたく、「速報」でも取り上げることにしました。 ...
閲覧数:3回
森智勝
2024年5月18日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(79) 「利益重視」の落とし穴に落ちないように
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 先日、とある塾の会議に参加したときのことです。「利潤の追求」について話し合いが行なわれていたのですが、気になることがあったのでご報告します。その塾では会議参加者の多くが「売上」よ...
閲覧数:2回
森智勝
2024年5月17日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(78) 女性の能力を生かせる企業は強い
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 現在は草食系男子に肉食系女子の時代だとか。 実際、なでしこJAPANのW杯優勝、宮里藍選手のエビアン・マスターズ優勝と、スポーツ界でも最近の明るい話題は女子選手が提供してくれ...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月16日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(77) 塾のリーダーは情熱と冷静の狭間に立つ
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 大方の予想通り、子ども手当ては来年度から廃止になり、元の児童手当に戻るようです。私は、子ども手当てが導入される時、塾業界にとっての大きなアドバンテージにはならないだろうと予想して...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月15日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(76) 経営者(上司)の仕事は部下のモチベーションアップ
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 塾教師にとって生徒のモチベーション(学習意欲)を向上させる能力は絶対に必要です。同様に、塾経営者には全社員・スタッフのモチベーション(労働意欲)を高める能力が求められます。 ...
閲覧数:2回
森智勝
2024年5月14日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(75) 自塾の体質改善はWIN-WINを念頭に
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 震災が襲ったのが3月11日。それ以降、テレビでは延々と悲惨な被災地の様子が流れます。とても、家庭で「塾、どうする?」という話題を持ち出しにくい雰囲気です。 ...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月13日読了時間: 4分
塾・新時代のマーケティング論(74) 政府の震災対応に見るリーダーの資質
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 今年の流行語大賞は「ただちに健康に被害を与えるレベルではない」でしょうか。「シーベルト」「ベクレル」という単位も馴染みになってしまいました。福島の原発事故は、浜岡原発の停止により...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月11日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(73) 今の1万人は救えなくても未来の1万人を救える人になれ!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 先月号で骨折という我が身の不幸を嘆いた原稿を校了した直後、未曾有の大災害が東日本を襲いました。未だに余震が続いています。被災された方の苦痛を思えば、何と女々しい文章を書いたものだ...
閲覧数:0回
森智勝
2024年5月10日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(72) 骨折して気付く左手の重要性
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 私事ですが、2月の中旬に自らの不注意で転倒、左上腕部を骨折してしまいました。ご迷惑をお掛けした関係各位に紙面をお借りしてお詫び申し上げます。 ...
閲覧数:1回
bottom of page