top of page
中小塾のためのマーケティング講座36 塾・新時代の成長カーブ構築法・後編
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 私塾情報センター主催「全国縦断学習塾経営セミナー」の基調講演で「塾・新時代の成長カーブ構築法」というテーマでお話をしました。先月号に引き続き、その講演内容の後半をお届けします。中...

森智勝
2024年7月7日読了時間: 6分
中小塾のためのマーケティング講座35 塾・新時代の成長カーブ構築法・前編
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 私塾情報センター主催「全国縦断学習塾経営セミナー」の基調講演で「塾・新時代の成長カーブ構築法」というテーマでお話をしました。今、この原稿を書いている時点では、私塾情報センター主催...

森智勝
2024年7月6日読了時間: 6分
中小塾のためのマーケティング講座34 ホームページを持たないデメリット
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 ホームページを持たないデメリット 今回は先月号の続きでホームページについてお話します。 中小塾の経営者にとって、これまでホームページは必要ないものという意識が非常に高かったと思...

森智勝
2024年7月5日読了時間: 7分
中小塾のためのマーケティング講座33 卒業生が自慢できる塾を作れ!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 塾はニーズで成り立っている 先月号の続きで「卒塾生のネットワーク作り」についてお話します。 以前、紹介は入塾したばかりの時期が最も得やすい。だから入塾書類に「紹介状」を用意しま...

森智勝
2024年7月4日読了時間: 6分
中小塾のためのマーケティング講座32 地域ネットワークの作り方
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 「客」の期待値をほんの少し上回る 先月号で「人は満足では行動に移さないが、それを越える感動体験をすると、今度は人に伝えたくて仕方がなくなるというメカニズムを持っている」ことを伝え...

森智勝
2024年7月3日読了時間: 7分
中小塾のためのマーケティング講座54 入塾面談で感動を与えよう!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 塾の現場では新規の募集時期に突入します。今回は「入塾面談」について解説します。塾によっては(特に中小・個人塾は)入塾テストもなく、誰でも受け付けてしまいます。すると、どうしても「...

森智勝
2024年7月2日読了時間: 6分
中小塾のためのマーケティング講座31 ネットワーク戦略の構築を急げ!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 これまで本誌上でお話してきた内容を一言で表すと「地域ネットワークを構築しましょう」ということに尽きます。昨年秋の全国私塾情報センター主催「秋季4大都市学習塾経営セミナー」での講演...

森智勝
2024年7月2日読了時間: 7分
中小塾のためのマーケティング講座30 大手塾の進出に負けない塾になれ!
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 大変だ!大手塾がやってきた! 中小塾にとって生き残りをかけた…という淘汰の時代が終焉を迎えようとしています。これからは「勝ち残り」をかけた新たな戦いが始まります。私は来年度を「中...

森智勝
2024年7月1日読了時間: 6分
中小・個人塾のマーケティング論[16]友人紹介の後ろめたさを消す
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 紹介制度についての後半です。 今から10年以上前のことですが、某週刊誌が某大手塾の紹介制度について取り上げ、大きな話題になったことがあります。曰く「塾生にセールスを強要する塾」、...

森智勝
2024年6月27日読了時間: 3分
中小・個人塾のマーケティング論[15]友人紹介の理論武装
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 これまで塾生獲得のマーケティングについて説明をしてきました。いよいよ最終版、「紹介」による塾生獲得についてお話します。 ほとんどの塾経営者が友人紹介による塾生獲得を理想としていま...

森智勝
2024年6月26日読了時間: 6分
中小・個人塾のマーケティング論[14]21日間感動プログラム
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 人のテンション(高揚感)は3週間で終息するという法則があります。 例えば海外旅行から帰ってきた人は、お土産を家族・友人に配りながら自らの体験を語って歩きます。しかしそれも、3週間...

森智勝
2024年6月25日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[13]体験期間は2週間以上がお勧め
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 ほとんどの塾が体験制度を設けていると思いますが、その期間は塾によってまちまちです。1回だけの塾もあれば、1か月という長期を設定している塾もあります。適正な期間(回数)が決まってい...

森智勝
2024年6月24日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[12]面談で売るのは「商品(授業)」ではなく「人」
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 入塾面談の方法は通常、相手(生徒&保護者)の「入塾する意思が固まっているかいないか」で2つに分かれます。入塾の意思が固まっている場合は、粛々と手続きを進めても構いません。それでも...

森智勝
2024年6月22日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[11]来塾者を迎えるための必要条件
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 いよいよ生徒と保護者が入塾面談に来ます。全てがファースト・コンタクトです。ココで言う「全て」とは、塾長(教室長)だけではありません。教室全体から受けるイメージも含まれます。まず、...

森智勝
2024年6月21日読了時間: 5分
中小・個人塾のマーケティング論[10]電話対応では顧客との小さな信頼関係を構築すること
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 前回、「電話対応は小さな期待感を持たせ、来塾を促すことが目的」とお話しました。そして、「見ず知らずの人に悩みを打ち明けられる人はいない」とも。そう考えると、相手の個人情報を聞くタ...

森智勝
2024年6月20日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[9]電話対応は顧客とのファースト・コンタクト
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 チラシで興味を持ち、ホームページで疑似体験をした保護者(母親)から、ついに問い合わせの電話が掛かってきます。ここが顧客と塾とのファーストコンタクトであり、最も重要な場面です。...

森智勝
2024年6月19日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[8]ホームページは塾の疑似体験
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 チラシの目的は「塾に興味を持ってもらうこと」です。そのためには最も大きな文字であるキャッチコピーが重要だと、前回お話しました。逆に、読者(保護者)から興味を持たれないチラシの代表...

森智勝
2024年6月18日読了時間: 5分
中小・個人塾のマーケティング論[7]チラシはキャッチコピーが命
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 いよいよ具体的なマーケティングの手法(戦術)についてお話します。まずはチラシです。ここでは、貴塾のことをよく知らない見込み客を対象と仮定して論を進めます。...

森智勝
2024年6月17日読了時間: 5分
中小・個人塾のマーケティング論[6]チラシから始まるスモール・ステップ
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 人(消費者)が購買行動をするにはいくつもの法則があります。前回お話した「感動の法則」もその一つです。 単価の低い商品ならば、衝動買いを誘うマーケティング手法があります。こんなTV...

森智勝
2024年6月15日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[5]感動の法則
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 マーケティングとは「商品の良さを早く正確に伝える技術のこと」です。では、なぜ商品の良さを早く正確に伝えなければならないのでしょう。言うまでもなく商品を買ってもらうためです。消費者...

森智勝
2024年6月14日読了時間: 4分
bottom of page