top of page
森智勝
2024年6月27日読了時間: 3分
中小・個人塾のマーケティング論[16]友人紹介の後ろめたさを消す
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 紹介制度についての後半です。 今から10年以上前のことですが、某週刊誌が某大手塾の紹介制度について取り上げ、大きな話題になったことがあります。曰く「塾生にセールスを強要する塾」、...
閲覧数:8回
森智勝
2024年6月26日読了時間: 6分
中小・個人塾のマーケティング論[15]友人紹介の理論武装
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 これまで塾生獲得のマーケティングについて説明をしてきました。いよいよ最終版、「紹介」による塾生獲得についてお話します。 ほとんどの塾経営者が友人紹介による塾生獲得を理想としていま...
閲覧数:5回
森智勝
2024年6月25日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[14]21日間感動プログラム
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 人のテンション(高揚感)は3週間で終息するという法則があります。 例えば海外旅行から帰ってきた人は、お土産を家族・友人に配りながら自らの体験を語って歩きます。しかしそれも、3週間...
閲覧数:6回
森智勝
2024年6月24日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[13]体験期間は2週間以上がお勧め
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 ほとんどの塾が体験制度を設けていると思いますが、その期間は塾によってまちまちです。1回だけの塾もあれば、1か月という長期を設定している塾もあります。適正な期間(回数)が決まってい...
閲覧数:5回
森智勝
2024年6月22日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[12]面談で売るのは「商品(授業)」ではなく「人」
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 入塾面談の方法は通常、相手(生徒&保護者)の「入塾する意思が固まっているかいないか」で2つに分かれます。入塾の意思が固まっている場合は、粛々と手続きを進めても構いません。それでも...
閲覧数:7回
森智勝
2024年6月21日読了時間: 5分
中小・個人塾のマーケティング論[11]来塾者を迎えるための必要条件
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 いよいよ生徒と保護者が入塾面談に来ます。全てがファースト・コンタクトです。ココで言う「全て」とは、塾長(教室長)だけではありません。教室全体から受けるイメージも含まれます。まず、...
閲覧数:10回
森智勝
2024年6月20日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[10]電話対応では顧客との小さな信頼関係を構築すること
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 前回、「電話対応は小さな期待感を持たせ、来塾を促すことが目的」とお話しました。そして、「見ず知らずの人に悩みを打ち明けられる人はいない」とも。そう考えると、相手の個人情報を聞くタ...
閲覧数:5回
森智勝
2024年6月19日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[9]電話対応は顧客とのファースト・コンタクト
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 チラシで興味を持ち、ホームページで疑似体験をした保護者(母親)から、ついに問い合わせの電話が掛かってきます。ここが顧客と塾とのファーストコンタクトであり、最も重要な場面です。...
閲覧数:5回
森智勝
2024年6月18日読了時間: 5分
中小・個人塾のマーケティング論[8]ホームページは塾の疑似体験
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 チラシの目的は「塾に興味を持ってもらうこと」です。そのためには最も大きな文字であるキャッチコピーが重要だと、前回お話しました。逆に、読者(保護者)から興味を持たれないチラシの代表...
閲覧数:2回
jukusitepro
2024年6月18日読了時間: 2分
ナビ個別指導学院様のLPを制作しました!
ナビ個別指導学院様が展開しているプログラミング教室「ナビログ」のLPをWordPressで制作しました。 当初は1ページ構成の予定でしたが、全国で約100教室を展開していることをアピールしたい、とのご意向を受けて教室一覧がずらっと並ぶページも作成いたしました。...
閲覧数:4回
森智勝
2024年6月17日読了時間: 5分
中小・個人塾のマーケティング論[7]チラシはキャッチコピーが命
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 いよいよ具体的なマーケティングの手法(戦術)についてお話します。まずはチラシです。ここでは、貴塾のことをよく知らない見込み客を対象と仮定して論を進めます。...
閲覧数:3回
森智勝
2024年6月15日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[6]チラシから始まるスモール・ステップ
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 人(消費者)が購買行動をするにはいくつもの法則があります。前回お話した「感動の法則」もその一つです。 単価の低い商品ならば、衝動買いを誘うマーケティング手法があります。こんなTV...
閲覧数:10回
森智勝
2024年6月14日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[5]感動の法則
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 マーケティングとは「商品の良さを早く正確に伝える技術のこと」です。では、なぜ商品の良さを早く正確に伝えなければならないのでしょう。言うまでもなく商品を買ってもらうためです。消費者...
閲覧数:6回
森智勝
2024年6月13日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[4]マーケティングの第一歩は教育理念の確立
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 唐突ですが、判断と決断の違いをご存知でしょうか。判断とはどこかにある答えを探す行為のことです。例えば、「この行為が法に触れるかどうか」の答えは六法全書のどこかに書いてあります。そ...
閲覧数:2回
森智勝
2024年6月12日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[3]セグメントの重要性
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 マーケティングを考える上で最も重要なことがセグメントです。セグメントとは「顧客(見込み客)の絞り込み」という意味です。 卵や牛乳を扱うのなら別ですが、ほとんどの商品は「誰にいくら...
閲覧数:3回
森智勝
2024年6月11日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論[2]教育と経営は表裏一体
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 前回、「商品力とマーケティングは車の両輪だ」とお話しました。なぜ、そんなにマーケティングが必要なのでしょうか。高度経済成長時代、塾業界の市場が拡大発展している時代は良かったのです...
閲覧数:3回
森智勝
2024年6月10日読了時間: 4分
中小・個人塾のマーケティング論 [1]マーケティングと商品力
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 このコラムでは塾、特に中小・個人塾のマーケティングについて話を進めます。俗にワンツーワン・マーケティング、あるいはエモーショナル・マーケティングと呼ばれている手法です。簡単に言え...
閲覧数:5回
森智勝
2024年6月7日読了時間: 5分
塾・新時代のマーケティング論(97) 池上彰氏の発言に反論/ゆとり教育と学力低下
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 ある塾経営者から「テレビで池上彰氏が『ゆとり教育で子どもの学力は落ちていない』と言っていましたが、本当ですか?」と質問を受けました。その番組は池上氏とマツコ・デラックス氏が3時間...
閲覧数:2回
森智勝
2024年6月6日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(96) 新年度、社員のモチベーションを下げないマネジメントを
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 3月。塾業界にとっての「正月」がやってきました。受験結果、新規集客状況に一喜一憂する時期ですね。全ての生徒たち、そして塾スタッフが晴れ晴れとして桜の季節を迎えられることを祈ってい...
閲覧数:0回
森智勝
2024年6月5日読了時間: 6分
塾・新時代のマーケティング論(95) 今話題の「体罰問題」をスルーしてはいけない
この記事は塾生獲得実践会の森智勝氏のご厚意により、全国学習塾援護会のHPから転載したものです。 昨年の「いじめ-自殺」に続き、「体罰-自殺」が問題になったかと思えば、事態はとんでもない方向へと動き始めました。ご存知のように、柔道女子ナショナルチームの15名が直訴状?を日本オ...
閲覧数:0回
bottom of page